天然酵母パン【マルサ】は新潟最北の地にある幻の店!天然酵母パンは必食!

日常の生活ネタ

「天然酵母仕込みのパン」

今では比較的良く目にするようになった言葉だし、それを売りにしているお店も多い。

今回紹介するお店は、天然酵母のパン屋さん。という事だけでなく、立地やお店の人。

そういった内容に興味があったので行ってみました!

とても気さくな「お母さん」が接客してくれる「美味いパン」のあるお店です!

ではレビュー行ってみよう!

お店の情報

令和元年、6月18日。この日が何の日だったか覚えているだろうか。

新潟県北部から山形県を震源とする地震があった日だ。

今回紹介するお店は、まさにその震源地からほど近い「府屋」という地域にあるお店です。

お店の場所

新潟方面からだと、「府屋」と言う交差点を右折して入って行くと、道なりに右側にお店が見えてきます。トンネルを抜けるとすぐの交差点なので見落とさないように注意しましょう!

営業時間:AM8:00~ *閉店時間はリサーチ不足 汗)

営業時間はAM8:00という事は事前に電話で確認しておいたのですが、思ったより早く到着。

すると…お店開いてました!

これ、お店の中にあった時計なんですけども。どうやら遠方からのお客さんの予定があったとかで、少し早くお店を開けていたそうです。

仕込みはAM3:00からだったそうです…筆者にはパン屋は無理だな…

定休日:火曜日(その他不定休あり)

詳細を確認したわけではないですが、店内のお休み予定を確認すると毎週火曜がお休みとなっていたので、火曜休み+どこかで月、水、で連休というパターンもあるようです。

筆者はアポなし突撃で2回閉店に当たった事があるので、今回は前日に電話でお店の空き状況をチックしてから行きました!

筆者
筆者

お店の方が前日に電話した事を覚えていてくれて声をかけてくれました!

ちょろりん
ちょろりん

とってもきさくな「お母さん」が接客してくれてお話しも弾むよ!

イートインやコーヒーサービスは「無し」

イートインスペースはありません、また、コーヒーサービスもありません。お店にも少しドリンクもあったように思いますが、飲み物は別で買った方が良いでしょう。

筆者
筆者

海からすぐ近くなので、天気の良い日は海まで行ってパンを食べるってのも良いのではないでしょうか!

ちょろりん
ちょろりん

少し行けば笹川流れもあるしね!

ちなみにこちらのお店、ビニール袋ではなく、紙袋にまとめて入れてくれます!

なんか紙袋方が「暖かみ」があって良いですよね~

マル秘情報!天然酵母」パンが「おすすめ」

こちらのお店の天然酵母は「レーズン」を使った「酵母」でパンを作っているそうです!

天然酵母100%のパンは、いつもはAM10:00頃に店頭に並ぶそうです!が!

筆者がお邪魔した日は朝一番で並んでいました‼

筆者
筆者

超ラッキー‼

ちょろりん
ちょろりん

天然酵母100%のパンは2種類、どっちも買ったよね~!

マル秘情報!その②

接客してくれるお母さんは、後期高齢者を過ぎているとは思えない程!店の奥でパン作りをしていた旦那さんも同じくらいの年代に見えましたが、とても「しゃんと」していたのが印象的!

最近は若い人がやっているパン屋さんが多いですが、言い方はおかしいかも知れませんが、え!このおじいちゃんがこのパン作ったの⁉っていうおしゃれなパンを作られています!

あと、お店が可愛い(笑)お店のお母さんがちょっと写ってます↑

お店は営業を始めて5年目くらいになるそうです。

パンの種類

パンの種類は15~16種類くらいだったと思います。

それほど品揃えは多くはないですが、幅広い年齢層に対応可能な品揃えでした。

*ちなみに減っている場所は筆者が取った跡です。

筆者は子供用にあんぱんとクリームパンを買いました…が!子供が天然酵母のハード系のパンも噛り付く有様!それは俺のパンじゃ~‼とは言わず無言で見守りました。

バースデーケーキの注文もOK

「誕生日ケーキもやってるのか~」なんてその時は気にも留めませんでしたが…

あれ、ここパン屋だよね⁉

たしかにパンとケーキの両方を置いてる店もありますけど。

こちは店頭にはパンしかありませんでしたからね~、どんな誕生日ケーキが食べれるのかすっごく興味あります‼

今回購入したパン!

今回購入したパンは「クリームパン」「あんぱん」「焼きカレーパン」「レモンだWA」

そして天然酵母100%の「クランベリー&クリームチーズ」と「オレンジ&イチジク&くるみ」です!

それでは食レポ行ってみよう!

天然酵母のパン

左が「オレンジ&イチジク&くるみ」右が「クランベリー&クリームチーズ」

切り口はこんな感じ。

天然酵母特有のしっかりと生地の詰まった感じと、外側のハードな焼き上がりが特徴的ですね。

食べ応えは見た目ほどハードではありません、1歳半の歯でも嚙み切れる固さでした(もしかして噛んでなかったのかも 汗)

味の方はと言うと、「余計な味は添加されていない」という印象でしょうか、天然酵母パンのトッピングとしてはメジャーな「ベリー系」「クリームチーズ」、「柑橘系」、「木の実」がそれぞれ入っていますが、いづれもパン生地の味に程よく混ざりあい、パン全体の味を引き立てているというのを感じる事ができました!

お値段に見合った美味しさであったと言えます!

クリームパン

こちらの「クリームパン」は非常に生地が軽いのが特徴と言えるとお思います!

一般的なクリームパンのような「どしっ」っとした食感ではなく、とても軽く食べれるパンになっています。

そして中に入っているクリームですが、これはクリーミーよりもしっとり系と言ったら良いでしょうか、シルキーな仕上がりのクリームで、甘すぎずに食べやすいです。

このクリームパンを食べた義姉が「これダイゴのパンだね?」っと言ってきたのですが…正解なんです!こちらのご主人、以前は「ダイゴ」という今は村上市内にあるパン屋さんで働かれていたそうなんです!
筆者
筆者

お店のお母さんがお話しのついでに教えて下さいました!

ちょろりん
ちょろりん

食べただけで気づいた義姉にもびっくりしたぜ!

焼きカレーパン

筆者はカレーパンが超絶好きです!

こちらのカレーパンにはテンションの上がる要素が含まれております!

それはカレールーにクリーミーな何かがかかっているという事!

多分チーズだと思われるのですが、カレーとチーズの組み合わせははっきり言って最強です!

こちらのカレールーは他店に比べルーそのものが緩めと言うか、クリーミーな仕上がりになっています。

辛さはさほどではないのですが、後からしっかりと辛さも感じる事ができます、スパイシーと言うよりも「辛クリーミー」という言い方が適当かと思われます。

そして、このカレーパンの良いところは「焼き」カレーパンなのですが、しっかりと焼いてあるので、比較的「揚げ」系に近い仕上がりになっているという事!

言ってもカレーパンは「揚げ」の方がパンチが強いですからね。

こちらのカレーパンはパンチではなく、全体としての味わいとして良い仕上がりになっていますね!

レモンだWA

こちらはレモンの風味が爽やかにお口に広がるパンになってます!

生地そのものにもしっかりとした味があり、食べ応えも充分!
生地はしっかりと詰まっているでのすが、それでいて口当たりは軽くて食べやすいです。
これ一つでもお腹いっぱいになるので、がっつり食べたい人にもお勧め!
甘さもあるので、おやつに食べるのも良いかも知れませんね!

あんぱん

こちらの「あんぱん」は「粒あん」仕様のあんぱんとなっています!

生地そのもににも甘味があり、あんこは甘さ控えめですが、粒あん独特の風味もしっかりと味わう事ができる仕上がりになっています!

しっかりとしたレビューを書きたかったのですが、これ系のパンは一口食べると横から強奪されて、あれよあれよと無くなってしまうため、もはや味がうろ覚え 涙)

マルサはこんなパン屋さんでした!

辺境の地だからと言って侮るなかれ!

そこには美味しいパンを提供してくれる「人」と「お店」がありました!

遠くは隣県「山形」や「秋田」からもお客さんが足を運んで来るらしいですよ!

しっかりとした職人さんの仕事を感じる事ができるパンを食べる事ができますので、お近くにお寄りの方は、是非!ご賞味頂ければと思います!

がんばろう村上!

冒頭でも少し触れましたが、ここは先日の大地震で大きな被害を受けた地域です。

お店の備品なんかも倒れたり、周辺の民間には「倒壊の恐れあり」等の調査札が貼られた家々も多数あるとの事でした。

都会で起こった地震でないので、それほどの被害は報道されていませんでしたが、地域住民の方々には甚大な被害が及んでいるようでした。

少しでも何かの役に立つ事があるとすれば、「村上」という地域に遊びに行ってみて下さい!

これからの季節は「海」が最高です!何もないようで、意外と良い所なので、近県の方、ドライブがてら遊びに来て見ては如何でしょうか!

当ブログに掲載している画像、情報は、お店の方に許可を得てから撮影・取材して掲載しています。

 

コメント