無性にラーメンが食べたい時ってあるよね!
どうも、ほとんどラーメンを食べない筆者です。脂質怖いよ。

でも、時には無性にラーメンが食べたくなる時があるよね。

飲んだ次の日とかね。
筆者は「背油ちゃっちゃ系=燕三条系ラーメン」がソールフードである。
なので太麺、背油を好んで食します。
醤油ベースに玉ねぎ系の風味のスープ、これに岩ノリが入っていれば筆者的には文句なしです。
今回お邪魔したのは、新潟市東区の「麵屋あんじ」さんです。
食べたラーメンがこちら!
背油醤油スペシャル(大盛り!)
普通の背油中華との違いは、最初からお得にトッピングが盛り込まれている事でしょう。
味玉、玉ねぎ、メンマ、ホウレンソウ、焼豚、岩ノリが全てトッピングされている。
文句なしスペシャルです。

筆者はほぼ毎回これをオーダーします。

冒険できない小心者だね。
一口目のスープが五臓六腑に染み渡る!
ラーメンフリークの方ならまず一口目はスープからだと思いますが、この一口目のスープが空腹の胃に染み渡り、みるみる血中脂肪濃度が上昇するような感覚を感じるとともに何とも言えない幸福感が脳内、口内、腹内を満たしてくれます。
自分の好きなラーメンを食べているのでそれは当然なのですが。
燕三条系のラーメンの特徴でもあると思いますが、麺とスープが非常に良く絡むんです。
なので、麺をすすると、上手い具合にスープがお供してきてくれるわけです。
そして麺と具を一緒に口に運ぶと、これまた絶妙なハーモニーを奏でてくれるわけです。
燕三条系は「玉ねぎ」
燕三条系のラーメンの特徴として、玉ねぎが入っている事が挙げられると思います。
みじん切り系とスライス系がありますが、今回お邪魔した「あんじ」はスライス系です。

このスライスした玉ねぎがもはや具として成立しちゃってるんです。

背油のスープのアクセントになっているよね。
玉ねぎが入っている理由は色々だと思いますが、やはり玉ねぎの旨味(あまさ)がスープに溶け込んでいる事で、背油のクドさが良い塩梅に整っているんです。
背油単体としてもスープのコクを出すのに一役かっているいるとは思うのですが、そこに玉ねぎが薬味的な働きをしている事も、スープの奥深さを出すのに一役買っているのだと筆者は思います。
ちなみに背油を入れ始めたのは、金物産業が盛んだった燕地域で出前のラーメンが冷めないように背油に蓋の役目をさせたのが始まりだと言われていたような、気がする。
ライスとも相性抜群!
炭水×炭水の悪魔のハーモニー、語る必要もないだろうとは思うのだが。
このスープがライスと合うんです。
醤油、卵、焼豚ON THE RICE。最強である。
最強故に、当然ライスセットも用意されているので、是非ご利用頂きたい。
筆者はいつも迷うが、炭水×炭水の糖質地獄を避ける為に麺大盛りで腹を満たす事にしている。
大盛りにする理由は他にもある
通うほどにお得!
こちらのお店、一杯につき、次回使えるサービス券が貰えます。
麺大盛り無料か、トッピング一つ追加のどちらかが選べます。
筆者はそもそもトッピング済みのスペシャルを注文するので、必然的に大盛りを利用させてもらうわけです。
このサービス券は会計時に提出するのですが、大抵「次回もお使い下さい」とカムバックするので、筆者の財布には常にこちらのサービス券が(初めての来店時にもらったものが)控えてあります。
姉妹店「夷霧来」
新潟市西区には姉妹店の「夷霧来(いむら)」があります。夷霧来の方は前からあった店舗なので、それこそよく利用させてもらっています。
味もほぼ一緒で、メニューも同じですので、この味が食べたいと思った時、筆者はその時いる場所で近いほうを選んで行ってます。
筆者の感覚では、「あんじ」の方が期間限定メニュー系を出している事が多い印象です。
今回は「背油チゲ」なるものがありまして、妻が食べていましたが、辛さと背油の見事な組み合わせで、飽きなく食べ続けられる辛さでした。辛いのが苦手な人でも食べられる感じでした。こちらは玉ねぎではなくもやしのトッピングでしたが、これもまたスープと合っててGOODでした。
筆者がこの店が好きな理由
- 美味い!何故かは知らないがとにかく筆者の舌と腹にはベストマッチ。
- 出てくるのが早い!「あんじ」さんは厨房とホールのスタッフの二人だけですが、そんなに待つことがないです。「いむら」でもカウンターに座ってすぐって感じです。別に空いてるって分けではないんですけどね。
- 座敷があるので子連れにはありがたい!

なぜか分からいけど、完全に胃袋つかまれてます。

家族連れでも入りやすいのもポイント高し!カロリーも高し。
強いて言うなら
- 駐車場が狭い。「あんじ」は駐車場の形が独特ですので、出る時がちょっと大変。「いむら」はスペースが狭いので入れるのが大変。
- 人によってだが、味が可もなく不可もなくという人もいる。

家族で出かける時はミニバンで移動する事が多いですが、ここに行くって決めている時は軽で行ってます。

普通に大型ミニバンも停めてたけどね。
まとめ
燕三条系と言いつつ新潟市内のラーメンの紹介であるが、味は申し分なく燕三条系の美味さ!
あっさり系のラーメンもラインナップしているので、家族やカップルで味の好みが違っても、みんながおいしいラーメンを食べられるお店です。
おすすめは背油醤油ですけどね!
余談ですが、筆者はラーメンを食べる時、もしくは食後に黒ウーロン茶を飲むようにしています。
気休めかもしれませんが、脂肪の吸収は少しでも抑えたいので。体形は気になる、でもラーメンを食べたいとう方は是非試して見てください。
*お店の写真、ラーメンの写真は、店員さんから許可を得てブログに載せています。
コメント