様々なダイエット方法が世の中に溢れていて、きちんとした方法で行う事でしっかりと体重コントロールを行う事ができるので、どんな方法でダイエットをするか悩んでしまいますよね。
筆者はローファットを意識する事で体重と体脂肪の減少を実現しました!
筋肉量を維持して、体脂肪を減らしていく事が目的だっだので、一定の効果が出たと言えます。

でも、出て欲しくない効果も出ちゃったんですよね…

良い効果だけじゃなかったって事なの?
いったい、ローファットダイエットでどんな良い効果と悪い効果があったのか!結論↓
ローファット・ダイエットで肌質が悪化?
あくまで結果論ですが、肌質が改善してニキビが軽快してきたのは、奇しくも避けてきた「脂肪」を摂取するようになってからでした。
つまり、
私が行っていた「ローファット・ダイエット」では、タンパク質を多めに摂取するように意識していたので、タンパク質の過剰摂取が肌荒れの原因とも考えられました。
プロテインを変えたり、タンパク質摂取の方法を変えても、肌荒れが改善する事はありませんでした。
タンパク質主体の食生活では腸内環境が悪化、肌荒と関係があると言われています。

ですが、この頃は特に便の状態や周期に特に異常を感じていませんでした。

今はプロテインをガンガン飲んでますけど、肌質が悪くなってる感覚はないよね。
ローファット・ダイエットで肌荒れ
具体的には大量にニキビが発生しました。
それはもう青春を取り戻したように!思春期まっさかり!男性ホルモン爆発!
顔面は壊滅的な状態でした(画像載せようか悩みましたがあまりに酷いので回避)

筋トレのやり過ぎで男性ホルモンが過剰に分泌されるようになった事が原因と考えていました。
まさかこの齢になってこんなに肌荒れする事になるとは…正直思ってもいなかったです。

ホントに最悪だったよね、毎日ニキビ新生!爆誕!
原因が思いつきすぎて、何が原因か日々悩み続けました。
…鶏肉の摂り過ぎ?(今も毎日食べていますが、ニキビは出ません)
…紫外線?(夏に紫外線を浴び過ぎたので否定はできない…)
…筋トレのやり過ぎ?(今も筋トレしてるけど強度は落としてない、むしろあげた)
…ストレス?(多少のストレスはあったけど、治る前と後ではそんなに変わらない?)
…ローファットダイエット?(今は過剰な脂質制限はしていない、脂質のサプリを取っている)
ローファット・ダイエット中に摂取していた(されていた)脂質が原因?
脂質は三大栄養素の一つであり、生命維持に必要不可欠な栄養素です。
脂質にも色々種類や分類があるのですが、今回注目すべき点は、ローファット・ダイエットで摂取していた(されていた)脂質の種類に問題があったと言えます。
極力脂質を摂らないような生活を心がけ、揚げ物や加工食品は避けるようにしていました。

何故なら、自分で調理している分けでないので…そこまで徹底した管理はできないのです。家族まかせなので…今後の課題ですね。

作ってもらっておいて、文句言ってんじゃねぇよ!ってのがパターンね

文句なんて言ったら…妻にブチ殺されますよ…
調理に使用されていたのは主に「サラダ油」と言われるもの。
ヒマワリ油やコーン油等がそれにあたりますが、それらは「オメガ6系脂肪酸」に分類される脂質なのです。

オメガ6とな?

それはこの先!
オメガ6系脂肪酸とオメガ3系脂肪酸のバランス
脂質には必須脂肪酸と言われる、体内で生成できず、食品から摂取しなければならない脂質があります!
代表的なものが「オメガ6系脂肪酸」と「オメガ3系脂肪酸」です。
この二つは相殺しあう関係にあると言って良いかもしません。

私の場合はそれが肌荒れだったという事です。

脂質を制限していたらオメガ6しか取れてなかって事?
ローファット・ダイエットでは「オメガ3系脂肪酸」が不足!
そもそもオメガ3系脂肪酸は、通常の生活では、ある程度意識しないと摂取する事が難しい栄養素と言えます。

日本人はオメガ6系脂肪酸の過剰摂取が指摘されているのです!
オメガ3とオメガ6の理想的な割合は「1:2」と言われていますが、日本人は「1:10」とも言われています。
オメガ3系脂肪酸を摂取した方法
一般的には食品から摂取する事が望ましいので、オメガ3系脂肪酸を含む食材である「鮭」や「クルミ」、「亜麻仁油」等がありますので、それらを摂取する事が望ましいです。

しかし、食事を作ってもらっている立場でそこまでのリクエストはできなかったのです…

苦しい立場なんだよね(泣)
そこで!
今回はサプリメントに頼る事にしました!
「マイプロテイン」で「ESSENTIAL OMEGA-3」を購入!
これをまずは一日1錠から始めました(推奨は一日2錠)。

今は納豆に亜麻仁油を垂らして食べたりもしてるよね!

オメガ6を減らして、オメガ3を意識するようになってから、だいぶ変わった気がします!
亜麻仁油はそのまま食材にかけて食べても良いし、サプリから摂取しても良いと思います。
オメガ3系脂肪酸の推奨摂取量
成人男性で1日2.0~2.4グラム、成人女性では 1日1.6g~2.0グラムの摂取が理想的とされているのですが、このサプリメント1錠で300㎎のオメガ3系脂肪酸を摂取する事ができます。
推奨される摂取量には及びませんが、全く摂取しない事に比べれば良いと言えるかもしれません。

実際、飲みはじめは1錠からでしたが、それでも効果を感じられました!

得体の知れないサプリメントにビビッてたって言うのと、ケチってただけなんですけどね。
オメガ3系脂肪酸をサプリメントで摂取する
オメガ3系脂肪酸は、必須脂肪酸と言う名の通り、体には必要不可欠な物質です。
ですが意識的に摂取しなければ、摂取量が不足している事は上述の通り…
通常の、それこそ一般的な人が一般的な食生活をしていては、なかなか必要量のオメガ3系脂肪酸を摂取する事は難しいでしょう!
となると、やはり「サプリメント」で摂取するのが簡単だと言えます。

何か癖のある味がする分けでもないし、実際に飲んで肌荒れが改善したので、私は摂取する価値があったと思っています!

一粒が大きくて飲み込むのが大変だけど、さほど問題じゃないね。

値段も私的には手を伸ばしやすい金額でした。

これで肌荒れが治るなら安いもんですよ!
オメガ3系脂肪酸を「亜麻仁油」で摂取する!
サプリメントと併用して、敬遠するが故に不足しがちな栄養素としての「脂質」を摂取する為に、亜麻仁油も取るようにしました!

油・脂しすぎてない?

加工食品や揚げ物は変わらず摂らないようにしているからね、必要な摂取量だと思っているよ!
ローファット・ダイエットでは摂取する脂質に注意!
ローファット・ダイエットで摂取できる脂質は、総摂取カロリーの10~20%と言われていいますので、筆者の場合だと約26gの脂質を摂取する事がきました(詳細な計算は省きます)。
しかしその内に含まれるオメガ3系脂肪酸は…
今考えても、ほとんど含まれていなかった様に思います。

摂れていたのはせいぜい焼き魚(鮭)一切れくらい(オメガ3約1000㎎程度)…
1日に必要なオメガ3系脂肪酸の1/3程度しか摂取できていなかったと考えられるのです。
ローファット・ダイエットではオメガ3系脂肪酸を摂れ!
ローファット・ダイエットは筋肉量を減らさず、体脂肪を減らしていくダイエットです。
体脂肪の少ない、「キレた筋肉」は見た目にもカッコいいです!
ですが、カッコいい身体を手に入れても、「お顔」が汚くては少し残念です。
筆者はモテたくて体を鍛えている節があるので、顔が荒れて非モテ要素が増える事はとても許容できない由々しき事態だったのです。

せっかくカッコいい体になっても、顔が汚きゃ非モテになっちゃうもん

カッコいい体とキレインな顔で、自信を手に入れましょう!
ローファットダイエットのPFCバランスは3:1:6
ローファットダイエットのPFCバランスは3:1:6と言われており、上記の通り、脂質の摂取量は総カロリーの10~20%が適当とされています。

どのくらいの割り合いで食べられるの?
仮に、その人の一日の必要総カロリーが2,500㎉だとすると、脂質10%とすると…250㎉(脂質1gは9㎉なので)約25gの脂質を摂取するべきと言えます。

たかが25gと侮るなかれ、脂質を厳選すると、食材からもけっこうとる事になるからね。
タンパク質は体重×1~2g(今回は1.5としておく)。約750㎉をタンパク質から摂取するので(タンパク質1gは4㎉)190gのタンパク質摂取を摂取。

当然、ローファットだから、赤身肉がお勧め!鶏肉も皮を取り除くとかの工夫は必要だよ!あとはマグロやイカ、タコだね!
炭水化物は1,500㎉(炭水化物1gは4㎉)摂取可能なので、375gの炭水化物を摂取する。

だいたいごはん1杯は150g位って言われているから、炭水化物もけっこう食べて良いんだね!
結局食事管理が大変!だったらお願い!「マッスルデリ!」
ここまで述べてきて、ダイエットでの食事管理がちょっと大変そう…
そんな風に思った人も少ない無いはずです。

管理する必要は分かったけど、それを自分でするのは正直ちょっと大変な気がしてきた…

そんな人は「管理栄養士が監修したお弁当」なんてのも良いかもしれないよ?
マッスルデリというダイエットやボディーメイクに特化した食事を提供してくれるお弁当のデリバリーサービスがあります!
管理栄養士の監修という事もあって、栄養バランスはしっかりと計算されているし、何より美味しく「ダイエット」を続ける事ができるし、現代人に不足しがちな「タンパク質」も積極的に摂取する事ができます!
ダイエット向きなメニューはコチラ↓
ローファットダイエットは栄養管理がキモ!
ローファットダイエットの栄養管理を失敗すると、体重や体脂肪が落ちる変わりに、とんでもない副作用が起こる事は、筆者が体験済み…

あんな失敗は二度としたくないね…
だからこそ、減らすだけではなく、摂取しなければいけない栄養素は減らしてはいけないという事も良く分かりました。

人間は失敗から学ぶ生き物だね!
そう、私はある程度必要な情報・知識を得る為の努力をして、改善策にたどり着きましたが…皆さんにはそんな面倒な思いはして欲しくはありません。

ましてや肌荒れなんてトラブルは…
ですので、ローファットに関わらず、食事・栄養管理が必要な場面があるけど、知識に自信がない人であれば、マッスルデリ等の宅配弁当を有効に使うのも効果的だと思います!
手を抜くところは手を抜いて、楽してダイエットを成功させましょうよ!
コメント