そろそろランニングが楽しくなる季節!
こんにちは、平行棒からの倒立ができそうになってきた筆者です。
天気予報から雪マークが見られなくなり出して、いよいよ春本番間近となってきました。
寒いから、天気が悪いから、とランニングを止めていたいた方や屋内やマシーンで走っていた方々にとっては待ち焦がれた季節がやったきますね。
かく言う筆者も昨秋以降、まったく「走る」という行為を行っていませんでした。
筋トレに集中していたと言えば聞こえが良いですが、その実、寒くて外に出てまで走るのが億劫だったのです。
仕事終わりに屋内施設で一っ走り、なんて事…我が家では許されるはずもないですし…
ですがこれから夏に向けて、徐々に体脂肪も落として行かなければいけないので、ぼちぼち走り出そうかと思っています。

走る時間は筋トレの時間に変えて作ろうと思います。

それじゃあ筋トレの頻度が減っちゃうね

そこは筋トレの強度と負荷を変えて調整する事にするよ!
ランニングのお供に音楽を!
筆者はこれでも1時間程度はランニングに時間を割く事があった。
今は20~30分程度、有酸素EXとして取り入れている。
しかし、たかが20分程度でも、無心で走るほど走るのが好きかと言えば…正直そこまで好きではない。
そんな筆者のお供はもっぱら「音楽」である。
「音楽」を聞きながらであればランニングも続ける事ができるのです。

昔は純粋にフルマラソンのタイムを縮める事が目的だった。

今は食生活で落としきれない体脂肪対策になってるよね。
筆者はスマホをオーディオプレイヤー変わりに使っているが、いつも困っていたのがその携行方法だ。
いくつか試した結果、今はこれがマスト!という方法を紹介したいと思います。
挟む!
筆者はもはやこれ一辺倒である。
「挟む」
どこに「挟む」かというと。
「ランニングウェア(パンツ)」と地肌で挟みこむ!
これが日常的なトレーニングとして走る程度であれば最強に効率が良い。
メリット
- 腕や腰に巻き付けるタイプの物と違って、ずれてくる事がないのでストレスを感じない。
- すぐ取りだして使える。

腕や腰に巻くタイプの携行品を試した事もあったけど、どれもこれも必ずズレてきて走る事に集中できない!

ただでさえ走るのに集中できないタイプなのにそれは辛いね。

お勧めの挟み場所はお尻側で骨に当たらない場所だよ。
デメリット
- 稀に勝手に曲や音量が変わる(スマホの挟む向きに注意すれば大丈夫)。
- 汗で汚れる。
- ウェアによってはこの手は使えない。

地肌に直接触れるから汗で汚れるけど、防水スマホだから使い終わったら拭いたりすれば大丈夫、たぶん。臭くはなってない。

自分の汗だし、気にするなよ。

それと紐タイプのウエアだと挟めないよ!太目のゴムが通ってるウェアがお勧めだね。

ランニングスパッツを履いていれば問題ないね。ピチパツだもの。
まとめ
走りながら音楽を聴く人は多いと思います。
モチベーションを上げる、集中力を高める、テンションを上げる、一人の世界にのめりこむ。
色んな理由があると思いますが、とにかく言えるのは、走る事と音楽は良いコンビだということ!
今回紹介した方法は、そんなに長距離は走らないけど、スマホで音楽を聴きながら走りたいっていう人にはお勧めできる方法だと思います。
注)ただし、あくまで筆者個人のお勧め方法であり、やり方によってはスマホが落下したり、思わぬ故障の原因になる事もありますので、試される際は個人の判断でお願いします。
試してみて、オーディオプレイヤーが破損しても、当ブログは責任を負いかねますのでご了承下さい。
長距離を走る時や、トレランの場面では違う方法をチョイスしているので、それはまた今度紹介したいと思います。
*屋外でランニング中に音楽を聴いていると、周囲の音が聞こえずらく、他者や車、自転車との接触の危険性もあるので十分に注意しましょう!
それではみなさん楽しんで走っていきましょう!
コメント