ニキビや肌荒れの改善に期待!肌質が変わったのはオメガ3の効果⁉

健康関連ネタ

ニキビによる肌荒れには、個人差はありますが数週間~数か月、はたまた年単位にわたる付き合いになる事もしばしば。

皮膚科の通院やビタミン等のサプリメントの摂取。洗顔や保湿等にも気を使う事で、ある程度の改善が得られるようになりなした。

それでもなかなかニキビループから抜け出せない…そんな人も多いのではないでしょうか。

私もそうでした。

そんなある日、洗顔していると肌質の変化に気が付いたのです。

筆者
筆者

ほんと…肌荒れって最悪ですよね、ですが色々試しているうちに少しづつ改善してきました。

肌質が変わってきたのは、オメガ3を摂取するようになってから!

洗顔時の肌質が変わった!

肌荒れしている時というのは、洗顔という作業も憂鬱なものです。

顔を洗う度に、自分の肌の調子の悪さを認識してしまうからです。

「あ、また、何かできてる」「ここのニキビが引っ込まない」「何か痛い」

洗顔をしていると色んな嫌な事に気づいてしまいますよね。

それがある日、いつも通りに洗顔をしていると…

「ん⁉顔の洗い心地が滑らかだぞ⁉」

「心なしか、肌の凹凸も整った気がする」

そう、あくまで自分で感じた程度の変化なので、一目には違いは分からないかもしれませんが、明らかに肌質が変わったように感じました。

しかも良い方向に!

ちょろりん
ちょろりん

いったい何がきっかけだったんだろう?

オメガ3を一日1錠!

新たに取り入れて、変化があるな~と感じ始めたのは、意識してオメガ3を摂取するようになってからの様な気がします。

一日一粒です。

あくまで個人的な感覚なので、その他の要因も当然あるのかも知れません。

皮膚科で処方されている薬も継続的に使用しているので、当然その効果もあると思います。

筆者
筆者

でもホントに不思議なもので、飲み始めてから変わった気がするんです。

ちょろりん
ちょろりん

肌の調子は生活習慣の影響も受けるから、それだけが要因じゃないだろうけどね。

 

オメガ3って何?

必須脂肪酸という言葉を御存知ですか?

必須なので、体を維持する為には欠かせないという事です。

そして重要な事として、体内で合成出来ないでの、食事によって食物から摂取しなければならない、体を維持する為に必要な「脂肪酸」なのです。

脂肪酸は広義では「油脂」として捉えられる物質で、植物由来の「亜麻仁油」海洋性脂質の「EPA」や「DHA」が有名です。

数年前にNHK「ガッテン」でも紹介された事があるので、記憶にある方もいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

オメガ3は皮膚炎を制御する可能性がある

重要な事実は、オメガ3には抗炎症作用や心血管保護作用があるという事です。

イヌイットの人に心筋梗塞が少ないという事実から、そういった事に注目が集まるようになったと言われています。

ニキビも原因を探れば、毛穴に詰まったアクネ菌が増殖、炎症して起こるものなので、ニキビの病態は皮膚に生じる炎症と捉える事ができます。

このオメガ3脂肪酸の抗炎症作用が、肌にとって良い作用をもたらしたと考えられるのです。

オメガ3の摂取方法

私が利用している「マイプロテイン」「オメガ3」の推奨摂取量は、一日2錠となっています。

私しは効果に懐疑的であった為、一日1錠を昼食後に摂取するようにしていました。

マイプロテイン公式HPより引用

 

亜鉛とマグネシウムと一緒に摂取する事が望ましいとの記載がありますが、筆者はこちらも摂取しているので、相乗効果もあったかも知れません。

筆者
筆者

ケチって飲んでいましたが、推奨される利用目安より少ない摂取でも効果があった事に驚きです。

 

脂質の摂取はニキビ悪化の要因の一つだが…

ニキビが悪化する原因の一つとして、脂質の多い食品の摂取が挙げられる。

揚げ物や肉類、チョコレート等がまさにそうである。

オメガ3脂肪酸も脂質を構成する物質の一部と言えるので、あえてオメガ3脂肪酸を摂取する事に対して若干の抵抗感もあった。

しかし重要なのは、どんな種類の脂質を摂取するのかという事。

日本人はオメガ6が多く、オメガ3の摂取が少ない

普段の食生活、一般的な家庭では菜種油を使った料理が多いのではないでしょうか。

それらはオメガ6と言われる脂肪酸に分類され、オメガ3とは対照的に、起炎性の働きがあるとされています。

ちょろりん
ちょろりん

要するに普段の油は炎症を引き起こすリスクがあるって事?

重要なのはオメガ3とオメガ6のバランスだと言われているので、日本人はオメガ6の摂取を減らして、オメガ3の摂取を増やす必要があるかも知れません。

 

筆者の食生活

筆者
筆者

低糖質、低脂質を意識していたので、できるだけ油物はとらない様にしていたけど…

ちょろりん
ちょろりん

そもそも脂質が足りなすぎって事も肌荒れの原因だったのかもね。

脂質は細胞膜を形成する為に必要な成分なので、それが欠乏する事は細胞の老化を意味します。

つまり、体に脂肪を付けないように意識しすぎるあまり、肌のターンオーバーに必要な成分を摂取できていなかったという可能性があります。

オメガ3の摂取で肌質が改善してきたという事は、根本的に脂質が不足していたという可能性があるようです。

 

肌質改善に脂質は有効ではない?

肌質を改善させる為には、不規則な生活を避け、適度な運動と睡眠、十分な栄養を摂る事が絶対に重要である事は周知の事実だと思います。

筆者はボディーメイクの一環として、脂肪を体に付けないよう、筋トレ・食事管理をしていましたが、結果として脂質が不足した状態に陥ってしまったと言えます。

その結果肌荒れが慢性化してしまったのだと、現時点では考えています。

全ての肌荒れに悩む人にとって、オメガ3脂肪酸の摂取が有効かは分かりませんが。以下のような

「過度に脂質を避けた生活をしてきた。今後もあまり脂肪を体には付けたくない。」

そんな人にはサプリメントでオメガ3を摂取する事は、肌質改善に有効な手段である可能性があるので、試して見るのも良いかも知れません!

筆者
筆者

カッコよくなりたくて筋トレや食事制限をしたのに、肌荒れしてしまっては台無しです。

ちょろりん
ちょろりん

P・F・Cバランスは肌質にとっても重要って事が再認識できたね

オメガ3が気になる人は

追記・・・やはりオメガ6摂取で肌荒れ再開

先日自作のハンバーガーを作って食べました、当然付け合わせにフライドポテトも付けて…

ハンバーグを作る時の油、ポテトを揚げる時の油、いづれもオメガ6系でした。

結果、その日のうちにニキビが発生・・・

食生活が一食変わっただけで、数日肌荒れに悩まされたました。

筆者
筆者

私しが脂質に影響を受けやすい体質なのかも知れませんが、いつもと違った事と言ったら、いつもと違う物を食べた事くらいなので、間違いないでしょう。

同じように、肌荒れで悩んでいる方がいましたら、使っている油を変えて見る事をお勧めしますよ!

 

 

 

 

 

 

 

コメント