新潟の美味しいパン屋は⁉
と言った時、様々なお店の名前が並ぶと思いますが、今回紹介する【cosa】さんも、その中の一つです!
新潟市の中心部からは少し離れますが、足を伸ばすだけの価値があるお店である事を今回紹介させて頂こうと思います!
とりあえず最初に言っておきます。
美味しかったしお腹いっぱいになった~、「食事パン専門店」だけの事はあります!
では行ってみよう!
cosaとはどんなお店?
巷で噂のパン屋さん、実際に行ってみないとその良さは分からないものですよね。
期待に胸膨らませて突撃してきました!
新潟産小麦100%‼ 天然酵母‼
こちらのお店の「こだわり」は何と言っても、地元新潟産の小麦だけを使用している事でしょう!
使用している小麦粉は「ゆきちから」と言います。
名前からも分かる通り、「雪」、「力」、雪に耐えるような力強いイメージが湧いてきますね!
冬の間に育てる事で、天敵の虫が減り、少ない農薬で育てる事が出来る、体にも地球にも優しい小麦です。
出典元:ベーグルとパン図鑑
新潟の地を愛し、食べる人への健康や気遣いが感じられる、そんなパン作りが感じられる特徴を持っているお店だと思いました。
お店の情報
お店の場所
新潟空港近くの「山の下海浜公園」が目印です。
筆者は黒崎方面からお邪魔したので、新新バイパス竹尾ICを降りて海方向へ向かいましたが、新発田方面からお越しの方は、一日市ICで降りる事をお勧めします。逢谷内ICで降りても良いのですが…道が混むから…
営業時間:
10:00~完売
定休日:
日曜 月曜
*新潟県内のイベント会場等で見かけた事があるので、そういった場所で食べれるかもしれません。
駐車場:
4台可能(内1~2台は軽サイズ)
大通りに面していますが、交通の妨げとお店の迷惑になるので、路上駐車はやめましょう!
イートインスペース:
予約制で利用可能!店内にカウンターとテーブルの席がありますが、予約制だそうですので、予約はお店の公式HPからどうぞ。
*道を挟んで大きな公園がありますので、天気の良い日はそこで食べても良いのでは?となりが空港なので飛行機が見られます(ちょっとエンジン音にびっくりしますけどね)
*公園で食べる時はきちんとゴミを持ち帰りましょうね!お店に迷惑をかけないようにしましょう!
その他
パンの取り置き、予約ができる!
食べようと思ってたパンが売り切れてた…なんてこと、たまにありますよね~泣)
こちらは予約可能なのでその心配がありません!筆者がお邪魔した時も、予約の商品を取りに来られたお客様が何名かいらっしゃってました。
ペット同伴OK!
店に看板犬がいらっしゃいました!フレンチブルかな?
お店の看板キャラクターもベーグルと小麦を持ったワンコで、これがまたキュート (笑)
店員さん
丁寧に商品の説明や質問に答えて下さる、とっても印象が良かったです。
お二人で切り盛りしている様子でしたが、なんというか、良い感じの空気感でした!
パン!どんなパンがあるの?
食事パン専門という事もあって、基本的には「ハード系」のパンの取り扱いが多いです。
「ビアリー」という「茹でないベーグル」を数多く取り揃えられています。
そしてそれらのパンに各種トッピングをしてサンドイッチにしてくれます!
その他、日替わりのパンや、その日限定のパンもあるみたいです。詳細はHPをご確認下さい。
あと「田舎パン」というのが人気なようで、けっこう買って行くお客さんが多かったです。
子供向け、柔らかめというと「ロールパン」になるそうです。筆者は子連れだったのでロールパンもチョイス!園児でも食べられる柔らかさでした。

お勧めはなんですか?と聞いたなら。
店員さん:全部です(ニコリ)
その理由、分かります。だって食べたパン全部美味しかったので(〃艸〃)ムフッ
筆者が食べてみたパンと!食レポ!
今回筆者が購入したパンは!
「本日限定!プレミアムミルクトースト」
「ガンジー牛ミルクパン(ハーフ)」
「クランベリーマカダミア」
「ロールパン(卵サラダトッピング)」
「ロールパン(ハムチーズ)」
結論から言いますと、ホントにどれも美味しかったです!
何より小麦の風味が強くて驚きます!
妻に言わせると「麹みたい」との事です。
筆者はとにかく「良いにお~い」を連呼してました。
そして何より「お腹いっぱい」になりました!
それと追加でコーヒーも購入しています。
他店さんでは無料サービスが主流ですが、こちらのお店では本格コーヒーが400円(パンを買うと300円)で頂けます!少々お時間頂ますが、しっかり煎れたてが楽しめます!
本日限定のプレミアムミルクトースト
買って大正解でした!「これ美味しかったです」と、店まで戻って言いにいっちゃいました。
パンが美味しい事はもうすでに説明不要かとも思っちゃたりするんですが、こちらパンから使用しているクリームまでたっぷりガンジー牛乳を使用しているとの事で、そういった甘さがまず秀逸です。
かかっている「みるくクリーム」の甘さと「フランボワーズ」のほのかな酸味の組み合わせがたまらなかった~!
個人的には外の「カリカリ」している部分が、より!あま~くて美味しかったです!
ガンジー牛のみるくパン
これは小麦の風味を味わうのに持ってこいといった商品でした。
食パンでも良かったんですが、子供にも食べさせようと思ってちょっとミルキーなコチラをチョイスさせてもらいました。
このパンは柔らかく、とってもしっとりしたちぎり感、かといった食べ口はしっかりとした重さを感じる。食べ応えのある仕上がりになっていました!
これは何も付けないで食べれちゃうや~つでしたね!
クランベリーマカダミア
これは、良い意味で裏切られました…美味いです!
カンパーニュ?という種類になるんでしょうか?
見たまんまハードなんです。でも中は柔らかいんです。
ハード系のパンの必須条件だと筆者は思っているのですが、外「ガチっ」中「やわら~」のコントラストが食べ応えの決め手です。
こちら、食べ応えは文句なしです!
そして、外の「ガチっ」の部分が美味い!ともするとそっけない味になりがちな外部分ですら主張してくる味わい!そして中の生地のうまさ、さらにそこにクランベリーとマカダミアの程よい甘酸っぱさと食感!無限ループでしたね。
ハード系が苦手な妻が「うま、うま~」言いながら食べてましたから!
さらにこちら、もともとのパンの大きさも結構大きいので、ホントにお腹いっぱいになります!
ロールパンのサンドイッチ(たまごサラダ、ハムチーズ)
これは子供のお腹に入っていったのがほとんどなのであまり味見ができませんでしたが、お店の方のお話し通り、パンはふんわり柔らか、でもこれもしっかり小麦の風合いが味わえました!
そしてトッピングに関してですが、たまごサラダは無駄に味が濃くなくて、パンと一緒に食べた時、たまごの味が分かる、主張しすぎない味付けで、美味しさは去る事ながら、安心して子供に食べさせられそう、と思える仕上がりでした!
ハムチーズは一口も食べれませんでした(食べさせてもらえませんでした…)でも妻が「ハムとチーズうまっ、これ良いやつだわ」っと言っていたので、美味しかったんだろうか~・
あれも食べたい!これも食べてみたい!
今回お邪魔した【cosa】さん!本当に噂に違わぬ美味しさのパン屋さんでした!
地粉だけでなく、天然酵母でのパン作り等から、地産地消への取り組みや、パン作り、食べ手に対しての思いが感じられるパン屋さんでした!
胃袋と財布の中身に余裕があったら、ビアリーで他のトッピングも試したかったですね~これは次回のお楽しみですね。
サンドイッチトッピングは一つのパンに数種類入れる事も出来るそうなので、悪魔的な美味さの組み合わせもできそうです…あら塩バター+粒あんとか、やばいでしょ!
ドライカレーもあったんですよね~カレーパン好きとした事が、見逃してました。
次回への課題山済みのファーストコンタクトでした。
画像の撮影とブログへの投稿は、直接お店の方から許可を得て行っています。
*店内にも写真撮影は許可を取って、とありますので注意して下さいね!
コメント